ヨーロッパ

海外就活の記録

【アイルランド】ワーホリビザからCSEP(Critical Skills Employment Permit)切り替えまでの流れ

私は、アイルランドでビザスポンサー付きのソフトウェアエンジニア職をゲットした。約6ヶ月、100社以上応募したこの記録、誰かの役に立てることができたらな、と思うので、残す。無事、先日ワーホリビザからCSEPビザに切り替えできたから、その流れを記録しておくよ。一番気になってたのは、「結局国外に出なきゃいけないの?」ってこと。答えはYES。ビザ切り替えのために出国は必要だったけど、1日だけでOKだった。
0
日常生活の記録

【ヨーロッパ】お散歩アプリ Macadam で小遣い稼ぎ【アイルランド】

一石二鳥的な考えの私は、運動もできて、ちょっとしたお金も稼げたらいいのにな〜とふと閃いた。日本では、ポイント稼ぎができる散歩アプリというのは存在しているけど、アイルランドでもそんなアプリあるかな〜と思った。調べてみると、アイルランド発ではないが、日々の歩数によってポイントが稼げるアプリを見つけた。おそらくEU全体で使えるのかな?その名もMacadam。Macadamは道路という意味。由来は、道路を作ったエンジニアの名前らしい。アプリは、黄色を貴重としたポップなデザイン。キモカワなキャラがいたりして、結構可愛い。
0
海外就活の記録

【海外就職】ソフトウェアエンジニアの内定ゲット!うまくいった面接体験談【アイルランド】

私は、アイルランドでビザスポンサー付きのソフトウェアエンジニア職をゲットした。約6ヶ月、100社以上応募したこの記録、誰かの役に立てることができたらな、と思うので、残す。この記事では、内定をもらうことができた、うまくいった面接を紹介したいと思う。
0
海外就活の記録

【海外就職】ソフトウェアエンジニアのうまくいかなかった、トラウマ面接体験談【アイルランド】

アイルランドにて、半年間100社以上応募してビザスポンサー付きのソフトウェアエンジニア職をゲットした。その中でも、うまくいかなかったり、ちょっとトラウマになった面接たちを紹介していきたいと思う。
0
海外就活の記録

【アイルランド】就労ビザ CSEP (Critical Skills Employment Permit)【海外就職】

私は、約6ヶ月の就活と100社以上応募して、無事アイルランドでビザスポンサー付ソフトウェアエンジニアの職を得た。この記事では就労ビザについてシェアする。
0
海外就活の記録

【アイルランド】ソフトウェアエンジニアの海外就活に向けて、準備したことと成果。【就労ビザ】

私は、アイルランドでビザスポンサー付きのソフトウェアエンジニア職をゲットした。約6ヶ月、100社以上応募したこの記録、誰かの役に立てることができたらな、と思うので、残す。
0
海外就活の記録

【アイルランド】【就労ビザ】ソフトウェアエンジニアの海外就職を目指したきっかけ。【ワーホリ】

アイルランドで海外就職始めるきっかけをシェアしたいと思う。
0
タイトルとURLをコピーしました